
「すいすい尾瀬なび」移転のお知らせ |
平素は「すいすい尾瀬なび」をご覧いただきありがとうございます。 5月21日の山開きにあわせ、尾瀬保護財団公式サイトがリニューアルオープンいたしました。 それに伴いまして、当ブログも公式サイト内に移転いたしました。
今後、当ブログでは更新を行いません。最新情報は https://www.oze-fnd.or.jp 内にある「NEWS&TOPICS」「尾瀬だより」からの発信となります。 ブックマークなどを変更していただけますようお願いいたします。
新しくなり、見易くなった財団公式サイトを今後ともよろしくお願いします。
|

2015年5月19日- 山の鼻ビジターセンターより |
■ 天気:曇り ■ 気温:12.0℃(9時) 20.3℃(最高) 0.3℃(最低)
 本日の尾瀬ヶ原は夕方頃まで曇り空で霧も濃く視界の悪い日でしたが、 夕方には晴れ間も出てきました。明日の晴れの天気予報も当たりそうです。
 植物研究見本園の入口付近ではフキの花が見られ、花の季節の足音を感じられました。
おこしの際は防寒着や雨具など十分な装備を必ずお持ちの上、早め早めの行動を心がけてお出かけください。
担当:菅原
|

2015年5月18日- 山の鼻ビジターセンターより(山の鼻地区~鳩待ち峠間) |
■ 天気:晴れ ■ 気温:13.0℃(9時) 20.2℃(最高) 0.3℃(最低)
皆さんこんにちは。 本日は山ノ鼻地区~鳩待峠間の巡視を行いました。 木道は、6割程度見えている状況で、残雪箇所にロープが張られていますので 道を外れないようにご注意下さい。 尾瀬ではまだまだ残雪があり、道迷いや踏み抜きをしやすい箇所があります。 残雪期の尾瀬は、登山道の状況が日々変化し、寒暖の差も大きいので、 次のことに注意して下さい。 ・足跡に頼り過ぎず、赤テープや誘導ロープ、木道の位置を確認しながら進む ・木道や木製階段の隙間を、踏み抜きに注意する ・天候や気温の変化に注意する ・服装や装備を確認し、軽装での入山は控える


巡視後にビジターセンターに戻った所、小さなお客様がいらっしゃいました。 ハクセキレイという鳥で、尻尾を上下に動かしてとても可愛らしいです。

皆様のお越しをお待ちしております。
担当:森山
|

5月17日山の鼻ビジターセンターより |
■天気:晴れ ■気温:10.8℃(9時) 17.0℃(最高) 3.0℃(最低)
山の鼻ビジターセンターでは、見晴沼尻川橋の板の取り付けをおこないました。 八木沢道は残雪も多く通行には十分な注意が必要です。

尾瀬ヶ原は天候に恵まれ雪解けもすすみ、その水でまるで湖の上を歩いているような 感覚を楽しめる場所もありました。

雪が解けた場所からミズバショウも顔を出してきました。

鳩待~山ノ鼻間などまだ残雪が多く、踏み抜き等の危険な箇所もあります。 おこしの際には雨具や防寒着などを必ずお持ちの上、足元に注意してお出かけ下さい。
担当:菅原
|
|
|
Our Network |
@oze_info:尾瀬保護財団正式Twitterアカウント
|
カレンダー |
08
≪│2023/09│≫
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|